平成30年度 事業報告 |
平成30年度審判講習会
平成31年3月31日 福山市体育館において審判講習会が行われました。
今回、(公財)福山市体育協会 井上勝司先生にお越しいただき、スポーツ指導の講習をしていただきました。
講師 |
主任講師 |
本多進一 |
|
講師 |
小林嗣尚 |
|
講師 |
山本義倫 |
|
講師 |
高橋和久 |
スポーツ指導講習ののち、主任講師による審判法講和・審判法解説・審判実技解説、全講師により審判実技・質疑応答が行われました。
 
 
 
 
 
 
|
平成30年度後期剣道福山地区中央審査会
平成31年3月17日(日) 福山市体育館体育室1において後期剣道中央審査会が行われました。
審査報告
|
申込数 |
欠席数 |
受審数 |
合格者数 |
合格率 |
初段 |
35 |
2 |
33 |
33 |
100% |
二段 |
26 |
1 |
25 |
23 |
92% |
三段 |
16 |
1 |
15 |
12 |
80% |
四段 |
41 |
4 |
37 |
17 |
45.9% |
五段 |
18 |
1 |
17 |
6 |
35.2% |
合計 |
136 |
9 |
127 |
91 |
71.6% |
四段および五段に合格された方は、広島県剣道連盟ホームぺージにも掲載されていますのでご覧ください


 
|
平成31年新年初稽古会(東部)
大会風景
|
第30回市長杯居合道選手権大会
鳥好杯 連盟対抗戦
|
順位
|
連盟名
|
優勝
|
広島県剣道連盟
|
二位
|
兵庫県剣道連盟
|
三位
|
岡山県剣道連盟
|
三位
|
島根県剣道連盟
|
個人戦 |
優勝 |
二位 |
三位 |
三位 |
段外 |
河原 渚 (広島) |
村田 結海 (兵庫) |
松浦 慶桐 (兵庫) |
中本 博基 (広島) |
初段 |
福田 桃伽 (山口) |
竹村 遼平 (兵庫) |
柳原 伸浩 (広島) |
廣石 隆司 (山口) |
二段 |
森石 真見 (岡山) |
井頭 幸 (岡山) |
尾崎 拓馬 (広島) |
河原 康平 (兵庫) |
三段 |
澤 博史 (広島) |
小山 苑佳 (広島) |
入村 高史 (広島) |
陶山 康枝 (岡山) |
四段 |
藤井 芳隆 (兵庫) |
直原 綾香 (岡山) |
筆保 知彦 (岡山) |
植月 崇雄 (岡山) |
五段 |
安藤 和希 (香川) |
椿山 幹夫 (岡山) |
鈴森 友真 (兵庫) |
梶谷 旭生 (島根) |
市長杯 六段 |
吉永 哲夫 (山口) |
斉木 章 (千葉) |
土田 満和 (山口) |
隠岐 充啓 (兵庫) |
個人演武優秀賞 |
少年の部 |
河添 真奈 (山口) |
冨島 理秀 (山口) |
|
|
|
|
|
|
|
七段の部 |
堺 信彦 (兵庫) |
藤野 高志 (山口) |
直原 徳賢 (岡山) |
佐原 雅夫 (岡山) |
|
松崎 哲雄 (香川) |
白井 慶子 (兵庫) |
|
|
■ 大会風景 ■
|
第9回天野杯剣道選手権大会
天野杯 |
優勝 |
石田 崇 |
福山 |
|
|
|
|
|
2位 |
柳楽佳樹 |
福山 |
|
|
|
|
|
3位 |
西 貴信 |
|
|
|
|
|
|
3位 |
惣木堅太 |
福山 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
女子 |
優勝 |
品川七海 |
呉 |
|
|
|
|
|
2位 |
佐野菜々子 |
福山大 |
|
|
|
|
|
3位 |
瀨尾由紀美 |
福山 |
|
|
|
|
|
3位 |
石丸菜摘 |
市立大 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
団体戦 |
|
チーム名 |
先鋒 |
中堅 |
大将 |
|
|
|
優勝 |
安浦一心館 |
橋本裕司 |
橋本博典 |
藤賀弘尚 |
|
|
|
2位 |
壱番鶏A |
坂元一斗 |
森田昂嗣 |
柳楽佳樹 |
|
|
|
3位 |
平成SP |
市丸 泰 |
栗原 翼 |
佐野史貴 |
|
|
|
3位 |
福山竹の子会 A |
多胡元晴 |
秋田大貴 |
阿部聡一郎 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
教室交流戦 |
|
教室名 |
監督 |
先鋒 |
次鋒 |
中堅 |
副将 |
大将 |
小低学年 |
小高学年 |
小高学年 |
中学生 |
中学生 |
優勝 |
安浦一心館 |
藤賀和男 |
橋本大治 |
中島悠翔 |
駄賀健智 |
兼守望愛 |
古田 ゆな |
2位 |
福山南剣友会 |
三好豊彦 |
森本千晴 |
松岡凌志 |
静間康太 |
松岡涼菜 |
森本智也 |
3位 |
小畠剣道教室 |
行里 茂 |
前林翔太 |
森永和可菜 |
行里 玲 |
森永 楓 |
上原大喜 |
3位 |
尾道かもめ会 |
會田栄司 |
辻 康佑 |
辻 昌孝 |
會田弥来 |
児玉悠成 |
民宅航平 |
■ 大会風景 ■
|
第6回福山地区剣道祭
初級者の部 |
2年生以下 |
|
氏名 |
所属 |
|
氏名 |
所属 |
優勝 |
平井海月 |
心成館もみじ道場 |
優勝 |
松村歩夢 |
黒瀬剣道教室 |
2位 |
田邉光陽 |
福山東雲会 |
2位 |
平佐天雅 |
福山東雲会 |
3位1 |
中村珠士 |
広島志尚会 |
3位1 |
村岡実紀 |
牛田新町剣道クラブ |
3位2 |
河相翼冴 |
心成館もみじ道場 |
3位2 |
江野脇水怜 |
黒瀬剣道教室 |
優秀賞 |
前原紗那 |
道上剣友会 |
優秀賞 |
三原実織 |
宜山剣道教室 |
3・4年生の部 |
5・6年生の部 |
|
氏名 |
所属 |
|
氏名 |
所属 |
優勝 |
橋本大治 |
安浦一心館 |
優勝 |
静間康太 |
福山南剣友会 |
2位 |
信田琉巳 |
黒瀬剣道教室 |
2位 |
芋生こまち |
広島志尚会 |
3位1 |
高野悠真 |
至誠会(島根) |
3位1 |
森永和可奈 |
小畠剣道教室 |
3位2 |
中村桃寧 |
毘沙門台剣道教室 |
3位2 |
松岡凌志 |
福山南剣友会 |
優秀賞 |
中野星空 |
福山東雲会 |
優秀賞 |
静間康太 |
福山南剣友会 |
中学生男子 |
中学生女子 |
|
氏名 |
所属 |
|
氏名 |
所属 |
優勝 |
佐藤文哉 |
加茂剣友会 |
優勝 |
二宮姫奈多 |
心成館もみじ道場 |
2位 |
森岡 桜 |
福山東雲会 |
2位 |
檀浦 杏 |
克己剣心会 |
3位1 |
光本琢弥 |
網引剣道教室 |
3位1 |
渡川遥名 |
広島己斐鯉城館 |
3位2 |
横山冬馬 |
牛田新町剣道クラブ |
3位2 |
山下真璃 |
克己剣心会 |
優秀賞 |
佐藤文哉 |
加茂剣友会 |
優秀賞 |
小野姫来 |
戸手剣道教室 |
|
|
|
|
|
|
最優秀選手 |
佐藤文哉 |
|
|
|
|
■ 大会風景 ■
|
平成30年度 全剣連後援 広島県剣道講習会




|
居合道・杖道中央段位審査会
2018年9月9日(日) 福山市体育館において居合道・杖道中央段位審査会事前講習会と居合道・杖道中央段位審査会が行われました。



居合道 |
申込数 |
受審数 |
合格者数 |
合格率 |
初段 |
9 |
8 |
8 |
100% |
二段 |
4 |
4 |
4 |
100% |
三段 |
4 |
4 |
4 |
100% |
四段 |
4 |
4 |
4 |
100% |
五段 |
3 |
2 |
1 |
50% |
合計 |
24 |
22 |
21 |
95.4% |
杖道
|
申込数 |
受審数 |
合格者数 |
合格率 |
初段 |
9 |
9
|
9
|
100% |
二段 |
1
|
1
|
1
|
100% |
三段 |
-
|
-
|
-
|
-
|
四段 |
3
|
3
|
3
|
100% |
五段 |
1
|
1
|
1 |
100%
|
合計 |
14
|
14
|
14
|
100%
|
|
剣道2級以下審査会 審査風景。
8月25日(土) 福山市体育館において剣道2級以下審査会が行われました

 
 

|
平成30年度(前期)剣道段位審査会 結果報告 8月12日福山市体育館
|
申込数 |
受審数 |
欠席 |
合格者数 |
合格率 |
初段 |
30 |
30 |
0 |
30 |
100% |
2段 |
24 |
23 |
1 |
23 |
100% |
3段 |
22 |
22 |
0 |
19 |
86% |
合計 |
66 |
65 |
1 |
62 |
95% |

 
 
 
 
 
|
第47回近県少年少女剣道大会 結果報告。
|
年会費の納入をお願い致します。
|
|
福山市剣道連盟会員 昇段・試合・その他 結果・報告 紹介欄 |
11月27日東京での杖道称号錬士審査会において、瀬尾 俊彦先生が合格されました。
おめでとうございます。
|
11月27日東京での剣道7段審査会において、石田 淳先生が合格されました。
おめでとうございます。
|
2018年度善行市民顕彰「善行市民賞 ばら賞」に、当連盟の谷川光弘先生が選ばれ表彰を受けます。
おめでとうございます。
|
10月14日久留米総合スポーツセンターで行われました、第45回全日本杖道大会において、高橋伸(福山市)宮脇誠吾(広島)両先生が7段の部で優勝されました。
おめでとうございます。
なお、昨年に続き7段の部2連覇となっております。
全日本剣道連盟リンク
|
8月26日福岡での剣道6段審査会において、平井浩晶先生が合格されました。
おめでとうございます。
|
8月25日福岡での剣道7段審査会において、日下厚志先生が合格されました。
おめでとうございます。
|
第53回全国道場少年剣道大会に福山東雲会が出場
第9試合場で5回戦まで進みその試合場で3位になり表彰を受けました。
|
福山市剣道連盟理事の 谷川光弘先生が人命救助で表彰されました。
|
5月12日愛知での剣道7段審査会において、三原誠之先生・髙橋淳一先生が合格されました。
おめでとうございます。
|
4月30日京都での剣道六段審査会において高山祥嗣先生・岩元俊徳先生が合格されました。
おめでとうございます。
|
|
|
近隣大会報告欄 情報をお寄せ頂いた市連主管以外の県内の大会等のみを紹介させて頂きます(メール受付) |
|