平成29年度 事業報告 |
平成29年度後期剣道中央段位審査会が行われました
3月18日 後期剣道中央段位審査会 報告
|
申込数 |
受審数 |
合格者数 |
合格率 |
初段 |
35 |
33 |
33 |
100% |
二段 |
35 |
35 |
34 |
97.1% |
三段 |
20 |
20 |
18 |
90.0% |
四段 |
33 |
31 |
20 |
64.5% |
五段 |
31 |
31 |
18 |
58.0% |
合計 |
154 |
150 |
123 |
82.0% |

 
 
 
 

|
新年初稽古会 風景
1月7日(日)新年初稽古会(剣道・居合道・杖道)(東部)がローズアリーナで行われました |
日本剣道形・木刀による剣道基本技大会 結果報告
木刀による剣道基本技稽古法 低学年の部
優勝 |
平佐 龍雅 |
福山東雲会 |
中野 大空 |
2位 |
池口 友陽 |
湯田剣道教室 |
福島 敦也 |
3位 |
能宗 沙奈 |
福山東雲会 |
逢坂 一生 |
3位 |
仁井 心蓮 |
福山東雲会 |
平佐 天雅 |
木刀による剣道基本技稽古法 高学年の部
優勝 |
能宗 駿伍 |
福山東雲会 |
佐藤 華香 |
2位 |
萩原 成実 |
加茂剣友会 |
髙橋 勇也 |
3位 |
久米 玲海 |
引野剣友会 |
吉本 雛 |
3位 |
平田 奈々美 |
引野剣友会 |
山口 蓮也 |
日本剣道形 中学生の部
優勝 |
平佐 太雅 |
福山東雲会 |
田邉 優音 |
2位 |
沖野 峻大 |
福山武道館剣道教室 |
首藤 優青 |
3位 |
江口 修平 |
加茂剣友会 |
岸本 優希 |
3位 |
小畠 朋也 |
尚南剣道教室 |
柿本 寛太 |
|
第29回福山市長杯居合道選手権大会 結果報告
|
優勝 |
準優勝 |
3位 |
3位 |
市長杯 6段 |
隠岐充啓
(兵庫) |
則本秀二
(岡山) |
横井俊高
(香川) |
木阪順子 (岡山) |
鳥好杯 団体戦 |
広島県剣道連盟A |
山口県剣道連盟 |
岡山県剣道連盟A |
福山市剣道連盟 |
段外 |
福田 桃伽 (山口) |
鈴木 航希 (広島) |
河原 渚 (広島) |
吉田 智哉 (広島) |
初段 |
徳地 誠治 (岡山) |
井頭 幸 (岡山) |
中村 敏彦 (山口) |
高野 裕之 (広島) |
2段 |
森石 真見 (岡山) |
以南 裕之 (福山) |
石崎 雄亮 (岡山) |
山田 聡 (広島) |
3段 |
植月 崇雄 (岡山) |
小山 苑佳 (広島) |
黒木 拓也 (広島) |
塩崎 周司 (広島) |
4段 |
福田 大樹 (山口) |
筆保 知彦 (岡山) |
林 憲悟 (広島) |
須藤 雅明 (香川) |
5段 |
戒能浩幸 (広島) |
安藤和希 (香川) |
椿山幹夫 (岡山) |
鈴森友真 (兵庫) |
少年の部 個人演武優秀賞 |
小谷 崇仁 (岡山) |
藤本 翔太 (山口) |
藤本 翔夢 (山口) |
河添 真奈 (山口) |
黒瀬 快 (岡山) |
|
7段の部 個人演武優秀賞 |
岡安 誠 (岡山) |
宮脇 誠吾 (広島) |
直原 徳賢 (岡山) |
小柴 敏夫 (山口) |
白井 慶子 (兵庫) |
藤田 武 (広島) |
|
第10回天野杯剣道選手権大会 結果報告 大会風景はこちらから
|
優勝 |
準優勝 |
3位 |
3位 |
天野杯 |
森木 章太 福山 |
小川 貴大 福山 |
光本 大作 福山 |
服部 晋作
|
女子個人戦 |
品川 七海 呉地区剣道連盟 |
福島 和 福山平成大学 |
不動 優華 福山平成大学 |
岡森 麻由香 福山平成大学 |
団体戦 |
福山南剣友会A |
一生剣命 |
尾道刑務支所A |
尾道刑務支所B |
交流戦 |
福山東雲会 福山市剣道連盟 |
尾道かもめ会 尾道市剣道連盟 |
福山南剣友会 福山市剣道連盟 |
小畠剣道教室 神石郡剣道連盟 |
|
第5回福山地区剣道祭 結果報告 大会風景はこちらから
|
初心の部 |
2年 |
34年 |
56年 |
中男 |
中女 |
優勝 |
仁井心蓮
(福山東雲会) |
足田綺来
(至誠会) |
原田恵杜
(心成館もみじ道場) |
森岡桜
(福山東雲会) |
横山冬馬
(牛田新町剣道クラブ) |
壇浦杏
(克己剣心会) |
2位 |
中林凛
(至誠会) |
辻康佑
(尾道かもめ会) |
橋本大治
(安浦一心館) |
内田小次朗
(心成館もみじ道場) |
佐藤文哉
(加茂剣友会) |
民宅晴海
(尾道かもめ会) |
3位 |
近藤咲智
(広島剣会) |
増田海雨
(広島明道館) |
三宅哲平
(毘沙門台剣道教室) |
松和然
(心成館もみじ道場) |
村上勝亮
(盈進中学校) |
行里瑞
(小畠剣道教室) |
3位 |
井上愛稀
(尾道かもめ会) |
信田琉巳
(黒瀬剣道教室) |
中島悠翔
(安浦一心館) |
中島匠翔
(安浦一心館) |
横山蓮
(牛田新町剣道クラブ) |
松葉ちひろ
(盈進中学校) |
|
平成29年度全剣連後援 広島県剣道講習会
9月23日・24日の2日間にわたり平成29年度全剣連後援広島県剣道講習会が、福山市のふくやまふれ愛ランドで行われました
|
平成29年度居合道杖道中央段位審査会
9月10日(日)居合道杖道中央段位審査会が福山市体育館で行われました
|
居合道
|
申込数
|
受審数
|
合格者数
|
合格率
|
初段
|
3
|
3
|
3
|
100%
|
二段
|
8
|
8
|
8
|
100%
|
三段
|
7
|
7
|
7
|
100%
|
四段
|
4
|
4
|
4
|
100%
|
五段
|
2
|
2
|
0
|
0%
|
合計
|
24
|
24
|
22
|
91.6%
|
|
|
四段合格者 阿部雅文 大瀧清延 黒木拓也 瀧澤英司 |
杖道
|
申込数
|
受審数
|
合格者数
|
合格率
|
初段
|
2
|
2
|
2
|
100%
|
二段
|
8
|
6
|
6
|
100%
|
三段
|
4
|
4
|
4
|
100%
|
四段
|
0
|
0
|
0
|
100%
|
五段
|
3
|
3
|
3
|
0%
|
合計
|
17
|
17
|
17
|
100%
|
|
|
五段合格者 篠崎友弘 中島国誉 古谷雅美 |
|
剣道2級以下審査会
8月26日(土)剣道2級以下審査会が福山市体育館で行われました
|
2級
|
3級
|
4級
|
5級
|
6級
|
7級
|
8級
|
9級
|
10級
|
欠席
|
合計
|
結果
|
19名
|
16名
|
22名
|
25名
|
26名
|
24名
|
20名
|
15名
|
14名
|
3名
|
184名
|
|
平成29年度福山地区剣道前期審査会
8月13日(日)剣道初段から三段までの福山地区剣道前期審査会が福山市体育館で行われました
|
申込数
|
受審数
|
合格者数
|
合格率
|
初段
|
21
|
21
|
21
|
100%
|
二段
|
33
|
32
|
32
|
100%
|
三段
|
30
|
30
|
30
|
100%
|
合計
|
84
|
83
|
83
|
100%
|
|
平成29年度居合道杖道1級審査会
8月13日(日)平成29年度居合道杖道審査会が福山市体育館で行われました
一級 |
申込数 |
受審数 |
合格 |
合格率 |
居合道 |
1 |
1 |
1 |
100% |
杖道 |
2 |
2 |
2 |
100% |


|
平成29年度福山地区前期剣道審査前講習会 7月23日(日)平成29年度福山地区前期剣道審査前講習会が福山市体育館で行われました
初段から三段までの受講
 
学科講習 初二段・三段に分かれての講習が行われました
 

日本剣道形講習 各段に分かれての講習が行われました
 
 
 
実技講習
 
 

指導稽古
 
 

|
福山ばら祭2017協賛第46回近県少年少女剣道大会 大会結果
団体戦 |
小学生低学年の部 |
小学生高学年の部 |
中学生の部 |
優勝 |
毘沙門台剣道教室 |
牛田新町剣道クラブ |
呉悠心会 |
準優勝 |
阿賀剣光会 |
広島西風道場 |
毘沙門台剣道教室 |
第3位 |
福山東雲会A |
心成館もみじ道場 |
心成館もみじ道場 |
第3位 |
府中中央剣道クラブ |
呉悠心会 |
牛田新町剣道クラブ |
個人戦 |
小学生低学年の部 |
小学生高学年の部 |
中学生の部 |
優勝 |
閑田敬乃真 |
竹内遥人 |
横山 蓮 |
毘沙門台剣道教室 |
牛田新町剣道クラブ |
牛田新町剣道クラブ |
準優勝 |
藤井深優 |
近藤寛倫 |
田村優夏 |
府中中央剣道クラブ |
福山南剣友会 |
戸手剣道教室 |
第3位 |
山本悠真 |
佐藤大地 |
佐藤文哉 |
呉悠心会 |
克己剣心会 |
加茂剣友会 |
第3位 |
土岡唯音 |
宮田快誠 |
林 陽翔 |
牛田新町剣道クラブ |
広島西風道場 |
広島三篠剣道クラブ |

|
年会費の納入をお願い致します。 |
|
福山市剣道連盟会員 昇段・試合・その他 結果・報告 紹介欄 |
11月27日 居合道称号教士審査会(東京)において森山正人先生が合格されました。おめでとうございます。 |
11月18日 剣道七段審査会(愛知)において石井建至先生が七段に合格されました。おめでとうございます。 |
10月8日 第44回全日本杖道大会 七段の部において、広島県代表高橋伸先生(福山)小林利吉先生(庄原)が優勝されました。おめでとうございます。 |
8月26日 剣道七段審査会(福岡)において棗田裕二先生が七段に合格されました。おめでとうございます。 |
|
|
近隣大会報告欄 情報をお寄せ頂いた市連主管以外の県内の大会等のみを紹介させて頂きます(メール受付) |
 |
|